みんなの塾ブログ(藤沢駅・湘南台・上大岡駅)

「何を」教わるかも大切ですが、「誰に」教わるかで生徒の人生は大きく変わります。みんなの塾は、塾長も副塾長も横浜国立大学で教員免許を取得。たった6か月で偏差値31から70まで上げた、本質的な勉強法を指導しています。講師は全員プロ講師。アルバイト講師が学業の片手間で教えることはありません。テスト対策や受験勉強にとどまらない、本質的な学力をつけられるのはみんなの塾だけです。(藤沢駅、湘南台駅、上大岡駅の小中高生向け学習塾)→https://minjuku.info/

新規教室がオープンします

みなさん、こんにちは。

みんなの塾の仲林です。 

 

おかげさまで、みんなの塾は、

たいへん好評をいただいております。

ありがとうございます。

 

そこで2019年1月に、

2教室目をオープンすることになりました!!

 

「みんなの塾 藤沢校」です。

 

目次

 

 

みんなの塾藤沢校に関して

場所:藤沢駅から徒歩5分

↓↓ こちらが藤沢校の建物です。

 f:id:minjuku:20181115160703p:plain

 

1階には、おいしいイタリアンレストランがあり、

アットホームな雰囲気の校舎になりそうです。

 

近くには、結婚式場住宅街があり、

安全雰囲気の良い土地であることも、

決め手となりました。

 

 

教室内を大公開

 

まだ内装の工事が入っていませんので、

みん塾らしさはないですが、ご覧ください。

 

f:id:minjuku:20181115210130p:plain

f:id:minjuku:20181115202754p:plain

 

これからを引いたり、扉を改装して、

みん塾オリジナルの教室にしていきます。

 

室内レイアウトは、以下のようなイメージで考えています。

 

https://i.gyazo.com/49a8fda9785d0c4d2598be3c1a8393b7.png

 

二部屋ありますので、小中学生と高校生は、

部屋を分けて使えるように検討中です。

 

社員たちの手で大改装していきますので、

内装の進捗についても、

随時ブログでご紹介しますね。

 

 

湘南台校」→「湘南台本部校」

 

湘南台校の場所は変更ありません。 

これまで通り、

藤沢市湘南台3-10-14」

でございます。

 

名称は、

湘南台校から、湘南台本部校」に変更します。 

 

また湘南台本部校は、

本部として、より充実した教室になります。

 

具体的には、

教室長候補の優秀な人材が、

湘南台本部校に集結することになります。

 

パワーアップしていく、

湘南台本部校も楽しみにしていてくださいね。

 

 

今後の展望に関して

みんなの塾は、創設2年目で、

2教室目をオープンすることができました。

 

皆様のおかげで、本当に早いスピードでの、

教室拡大となっております。

 

f:id:minjuku:20180904162743j:plain

 

今後も、

「一生使える学習力をつける」という

理念を持った教室を展開していきたいと思っています。 

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

~オセロ王決定戦~ 結果報告

 

みなさん。こんにちは (^^♪

みんなの塾の仲林です。

 

突然ですが、諏訪間先生の趣味をご存知ですか?

 

実はですね、諏訪間先生はオセロが大好き!

ということで、先生同士で、オセロの対決をやってみました。

 

 ↓↓ 対戦の途中経過です

f:id:minjuku:20181107204246p:plain 

 

 

 

 

 オセロ対決の結果報告(第2位と第3位)

まずは皆さんが、

気になる順位の報告をしたいと思います。

 

第2位第3位は、、、、

じゃじゃじゃじゃん!!

 

 

第2位!!!

みく先生(2勝1敗)

 

f:id:minjuku:20181106205754j:plain

 

男性陣の中で、よく健闘しましたね!笑

 

 

続いて

第3位!!! 

てんま先生(1勝2敗)

 

f:id:minjuku:20181106205823p:plain
 

てんま先生は、負けた悔しさから、

オセロの猛勉強を開始!

 

↓↓ これはてんま先生が圧勝している証拠画像です。 

f:id:minjuku:20181107180134p:plain

今では相当強くなっているみたいです。

強すぎて恐ろしいので、

私は、もう戦いたくないですね。笑

 

 

気になる、1位と4位は、

ブログの最後で発表しますね!!

 

 

 

「オセロ」と「思考力・問題解決能力」との関係性(卒論より) 

オセロはとっても楽しいゲームなのですが、

ただ楽しいだけではなくて、

思考力探求心影響を表すことが研究を通じて、

分かってきています!

 

私は大学時代、ある研究をしていました。

そのテーマが、

「幼少期のボードゲーム経験思考力に及ぼす影響

というものでした。

 

 ↓↓ ちょっと見にくいですが、こちらが私の卒論です。

f:id:minjuku:20181107204258p:plain

写真は2ページ分ですが、

実際には、31ページ(3万字程)のものです。

 

その結果!!!

オセロの頻度を高くやっている人のほうが、

問題の正答率が高いことが分かりました。

 

また、オセロの頻度が高い人は、

性格診断テストにおいて、

論理的思考を示す数値が高いこともわかりました。

 

結論として、

オセロをやることで、

大学の入試問題の正答率が高くなり、

論理的思考も身につけられるよ!

ということです。

 

ゲームをして楽しみながら、

問題が解けるようになったり、論理的な思考力が

身に付くなら最高ですよね。

 

ぜひ、ご家族やお友達でオセロをやってみてください!!

 

 

 

ボードゲームのご紹介

ここで、みんなの塾の講師がオススメする

ボードゲームを二つご紹介します!!

 

1.カタン 

カタン スタンダード版

カタン スタンダード版

 

 

てんま先生は、この「カタン」というゲームで

世界チャンピオンを目指しています!!

 

”駆け引き”と”運”と”思考力”のバランスがちょうどいいゲームなんですよね★

子どもから大人まで楽しめます^^

やり始めると、徹夜してしまうほど熱中することもあるので、

注意が必要です!笑

 

 

2.アルゴ 

アルゴ ベーシック (頭のよくなるゲーム)

アルゴ ベーシック (頭のよくなるゲーム)

 

 

お手軽にできて、奥が深いゲームです。

 

思考力も暗記力も

コミュニケーション能力も、

うそをつく能力も、うそを見破る能力も(笑)、

たくさんの能力が身に付きます!!

 

小・中学生におすすめのゲームですね^^

 

カタン」も「アルゴ」も

講師、選りすぐりの、

楽しいだけでなく、頭もよくなるゲームなので、

ぜひ挑戦してみてね★

 

 

 

 

最後に、、、

お待たせしました。

 

オセロ対決の結果報告(第1位と第4位)

オセロ王決定戦、第1位と第4位の発表ですね!!

 

趣味がオセロの諏訪間先生と、ダークホースのわたる先生

どちらが勝ったのでしょうか???

 

 

第1位は、、、、、 

諏訪間先生!!!!

★おめでとうございます★

f:id:minjuku:20181106205833p:plain

 

なんと、3勝0敗!!!!

 (てんま先生・わたる先生・みく先生、3人共倒してしまうツワモノですね)

本当に思考回路がどうなっているのかと思うほど、強い。

 

ただ、負けた相手に対して

「所詮こんなものか」「よっわ~~」などと発言するので、

人間性は、良くないですね。(笑)

 

ゲームでは人間性まで浮き彫りになります。

 

 

そして、

今回、最下位になってしまったのは、

わたる先生。。。

 

↓↓ 落ち込みすぎて、顔を隠してしまいました。

f:id:minjuku:20181019000747j:plain

 

わたる先生は、「やばい、やばい」と言いながら

対戦をしていました。

 

途中、オセロ用語を覚えて、

「一石返し!」「中割!」

必殺技の名前を叫んでいましたが、

あえなく敗退

 

次回の戦いに向けて、

オンラインプレイで実戦を積んでいるそうです。(笑) 

 

負けた悔しさからのバネが、

半端ない力を発揮するのも、

ゲームのまた面白いところですよね!!

 

↓↓ こちらがオセロ対決の最終結果です★

f:id:minjuku:20181108155129p:plain

 

「いつか、みんなの塾で

塾生と講師、一緒にゲーム大会を開催したいね」

と講師4人で話しているところです。

 

対戦希望者待っているぜ!!

 

最後まで、読んでくれてありがとう★

生徒紹介①「学年最下層から140位以上も順位をあげたMさん」

こんにちは
みんなの塾の渡邊です。
 
今回は、生徒紹介第一弾!
みんなの塾で勉強をがんばっている
生徒を順番に紹介していきますよ!
 
【Mさんのプロフィール】
学年:高校2年生
性別:女性
学校:鎌倉高校
時期:2018年3月~現在

f:id:minjuku:20181105184338p:plain

(※Mさんは顔だしNGでした。。残念。)
 
 
Q:みんなの塾に通ったきっかけは?
 
Mさん:
「通塾を考えていたタイミングでチラシが入っていたんです。塾長の諏訪間先生が同じ鎌倉高校出身だったこともあって、親近感が湧きました。最終的には、色々な塾を自分で調べてみて、ここに決めました。」
 
 
Q:塾に通ってから、どんな変化があった?
 
Mさん:  
「特に学校の点数が上がりました。元々が低かった(300人中260位くらい)んですけど、この前の期末テストでは、120位まであがりました!
塾には週に3日、1日あたり3時間半はくるようにしていたので、勉強の習慣がついたんだと思います。前まではテスト直前だけ徹夜で勉強していたので。(笑)」
 
 
Q:今後の目標は?
 
Mさん:
「次の学校のテストでは、2桁を目指したいです!
まだ模試の点数の方はあまりよくないので、そっちの方も伸ばしていきたいです。」
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
以上、とても明るいMさんのインタビューでした。
今後は模試の点数にも期待ですね!
 
鎌倉高校は昨日から沖縄に修学旅行だそうです。
お土産にも、こっそり期待…
 

学習効率を18倍にする最強の学習法

                     

 

こんにちは!みんなの塾の鈴木です。

 

今日は、勉強法について。

 

みなさん、少しでも効率よく、勉強したいですよね?

 

勉強法について考えたりいいものがないか探したりしたこと、

 

あると思います。

 

そこで、色々ある勉強法からこれがおすすめ!!

っていうものがあるので紹介したいと思います。

 

 

 

1.授業を受けて問題を解く勉強法・・・

普通に授業を受けて、問題集を解いて、間違えたものはやり直し・・

覚えなおして、また解き直して・・・

 

って、こんな勉強してる方多いと思います。

 

これでも成績は上がりますね。

 

だけど、あることを入れるともっと成績が上がりますよ。

 

もしかしたら授業は受けっぱなしって人いますか?(^_^;)

 

だとしたら、すごくもったいない!!

 

授業を受けるだけと比べて

 

学習効率が18倍になる勉強を紹介します。

 

 

 

 

2.学習効率を上げるのは〇〇〇〇〇

 

結論から言います。

 

ラーニングピラミッドを利用します。

 

「なにそれ?」

 

って方もいると思いますので簡単に説明します。

ラーニングピラミッド
(Learning Pyramid)は


アメリカ国立訓練研究所
(National Training Laboratories)
の研究によって明らかにされた理論で、

人間の学習の定着率に関する
序列を表したものです。

 

ラーニングピラミッド

※出典:アメリカ国立訓練研究所

ラーニングピラミッドとは、複数の学習方法を学習定着率の高い順に並べ、ピラミッド状で表現したもの。学校の授業のような講義を聞くだけのものから、他者に教えるという学習方法まで7段階あります。議論したり、教えてみたり、主体性をもって取り組むことが効果的な学びにつながります。

 

 

 

「ラーニングピラミッド」の画像検索結果

 

 

 

簡単にいうと、人は学習する方法によって学習の定着率が変わるってことです。

 

 

講義を受けただけだと

 

5パーセント

 

しか定着しません。

 

参考書を読むだけだと

 

10パーセント

 

しか定着しないんですね。

 

 

3.定着させたいものは他人に説明しよう

ラーニングピラミッドを知った人なら

 

 

最も定着度の高い方法を取りますよね。




ただ授業を聞いたり
演習したりするだけでなく

友達とその内容を確認し合ったり
教え合ったりすることが
重要なんですね。

 

4.人に説明することの利点は

 定着度の高さだけではない!!

 

ところで、説明することの利点はそれだけはないんですよ。

 

自分が理解できているか、

間違っていないかを確かめることができるんですね。

 

自分がきちんと理解できていなかったら、

人に説明できるはずがないですし。

 

 

人に説明してみれば、

自分が本当に「理解」できているのか

どこまでをきちんと理解していて、なにがまだ分かってないのか

が確認できます。

 

5.みんなの塾での学習法

みんなの塾では、アウトプットをとても大事にしています。

 

みん塾生なら毎回通塾したら

先生に教えることをやってますよね。

 

実は、普段やっていもらっているアウトプットは、

講義を受けるだけとは18倍も定着度が高いものだったんです!!

 

これからもどんどんアウトプット持ってきてくださいね!!

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

遠方からの通塾生が多いのが特徴!

藤沢市湘南台にあるみんなの塾は

遠方からの通塾生が多いのが特徴!


茅ヶ崎、善行、横浜、綾瀬、

片瀬江ノ島在住の塾生がいます!


教材も個別に選定するので、

藤沢市でなくても大丈夫ですよ!


f:id:minjuku:20181031115202j:plain


   みんなの塾 湘南台校 代表
 諏訪間 雄聖 / YUSEI SUWAMA
 〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台3-10-14
 TEL: 0466-43-3074
 Email: yusei.suwama@gmail.com

 Hp:https://minjuku.info/
 Blog:https://minjuku.hatenablog.com/
 Instagramhttps://www.instagram.com/minjuku_syonandai
 Facebookfacebook.com/minnanojuku/
 Twittertwitter.com/minjuku319

2020年度の「教育改革」 読書が受験勉強になる時代!?

こんにちは

三度の飯より、本がすき。

みんなの塾のてんま先生です。

はじめましての方は、こちら⇩からどうぞ。

 

 

じつは最近、塾に図書コーナーが新設されました。

f:id:minjuku:20181019000703j:plain

私の部屋からもってきました

2週間くらい前からあったのですが、

なんと、この間はじめて読者が現れました!

小学三年生のR君です!

f:id:minjuku:20181019000747j:plain

少しからだが大きいですね

「しおりしておいていいー?」だって。

いいよー。かわいいですね。

 

さて、今回のテーマは

2020年度の「教育改革」

 

これからは、読書が受験勉強になる

時代だって知っていましたか?

 

さっそく見ていきましょう!

 

ブログの最後では、

先生おススメの本も紹介していきますよ!

 

 

 

1.「教育改革」ってなに?

教育熱心なお母さんや、

ニュースをよく見る方なら

よくご存知かもしれませんね。

 

いま日本では、

文部科学省が主体となって、

大学入試や高校入試の制度を

抜本的に変えようとしています。

高大接続改革:文部科学省

 

 

ざっくり説明すると、 

センター試験で記述問題が出題される

・小学3年生から英語教育がスタート

・英語は「書く」「話す」が求められる

ようになります。

 

色んな記事にまとまっているので、

詳細は調べてみてくださいね。

 

この教育改革はなかなかの曲者で、

すべてを理解しようとすると大変です。

 

このブログをよんで

ぜひ教育改革の理由だけでも

知っておきましょう!

 

2. 「優秀」の定義がかわった

 

なぜ、教育改革が行われるのでしょうか?

ひとことで言えば、

「優秀」の定義が変わったからなのです!

f:id:minjuku:20181019002155j:plain

時代変化のイメージ

例えば、ひと昔前は、

ケータイもパソコンもない時代でしたよね。

 

 

そのため、工場の決められた工程の中で、

正確かつスピーディーにものを生産できる人が、

活躍できる時代でした。

 

ところが今は、

スマートフォンが登場して、

毎年、数えきれないほどの

アプリが生まれている時代です。

 

そのため

他の多くのサービスに負けないような

新しい価値を自分で考えださなければ、

誰かの役には立てなくなってしまったのです。

 

 

つまり、

自ら問題を見つけ出し、

解決できる人こそ、

「優秀」な時代に変わったのです。

 

f:id:minjuku:20181019002210j:plain

まさに、みんなの塾の理念!

 

3.読書が受験対策になる!?

では、これからは、

どんな力を身につけたらよいのでしょうか。

 

 

文部科学省はこんな力を身につけよう、

といっています。

f:id:minjuku:20181019002413j:plain

参考:(「思考力・判断力・表現力等」についての整理のイメージ

 

要するに、

思考力・判断力・表現力

つけていきましょう!ということなのです!

 

いい具体例を思いつきました。

  

 

①まずは、本屋さんにいって、

今の自分にあった本を選ぶ。(判断力)

 

②次に、本を読む。    (思考力)

 

③そして、面白かった本を、

友達におすすめしてあげる。(表現力)

 

 

そう、読書が受験対策になる

時代になったといえるのです…! 


3.講師のおすすめ本

 最後に、講師のおすすめ本を紹介して終わりたいと思います。

 

高校生向け 「利己的な遺伝子

(推薦者:てんま先生)

f:id:minjuku:20181019002431j:plain

どんな人も、遺伝子に操作されたロボットなのです。

ムカつく相手がいても、遺伝子のせいにすると許せてしまいます。笑

人とは違った観点を身につけることができるので、おススメです。

※塾にもおいています

 

小学生向け 「100万回生きたねこ」 

(推薦者:みく先生)

f:id:minjuku:20181019141333j:plain

みく先生が小さい頃に何度も読み聞かせてもらって、印象に残っている本だそうです。当時どこまで理解できていたか、定かではないけれど、成長とともにまた読み返したくなる一冊です。

 

保護者向け 「怒らない技術

(推薦者:すわま先生)

f:id:minjuku:20181019002426j:plain


子供のためを思うほど、怒ってしまうことってありませんか?

「テスト前なのに危機感がない」「家でスマホゲームばかりしている」

イライラが募っていた大学時代のすわま先生は、この本を読んで人生が変わったそうです。

 

 


以上、三度の飯より、本が好き。

みんなの塾のてんま先生でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【英会話VS受験英語】本当に必要な英語力とは?

こんにちは!みんなの塾の諏訪間です。

 

以前のブログは読んでいただけましたか?

 

2020年の英語改革について書いていますので

まだの人は是非読んでみてくださいね!

↓↓↓

2020年の英語入試改革の内容

minjuku.hatenablog.com

 

苦労人かつ努力家のわたる先生も、

前回のブログを読んで、英語に対する熱意が爆発!

名著「システム英単語」を勉強してる。。。フリですかね(笑) 

f:id:minjuku:20181003142319j:plain

前回のブログの反響が大きくてうれしい限りです。

英語の無料体験を早速申し込んでくれた生徒もいましたので 

気になった方は是非連絡してくださいね。

 

HPにみん塾生とその保護者の方専用の

問い合わせフォームも作ったので

ご利用ください!

↓↓↓

塾生用 - みんなの塾

 

では今回のブログは

前回少し話題にあがった点を

解説していきますね。

 

 

英語ができるようになるために何を学ぶか

英語の早期教育の重要性は

前回もお話した通りです。

「いつ」学ぶかという話ですね。

 

今回は「何を」学べばいいのか。

 

①小学生は近くの教室で英会話。

②中学生で学習塾で高校受験英語

③高校生で予備校で大学受験英語

 

たいていの生徒がこの順番で

英語を学ぶのではないでしょうか。

 

場合によっては①は飛ばしてみたり

テストの点数がまずくなってから

塾に駆け込んでみたり。

 

何をやれば生徒の将来に繋がるか、

保護者の方も試行錯誤しながら

習い事選びに頭を悩まされた経験があるかと思います。

 

なんのために英語を勉強するのか

今回のテーマに入る前に

最も大切なことがあります。

 

それは、

何のために学ぶか

を明確にしておくことです。

 

英語を学ぶ目的は、ご家庭にもよるかと思いますが

大きく2つに分かれるのではないでしょうか。

 

1.学校のテストや受験で良い点数を取ってほしい

2.英語を話せるようになってほしい

 

さらに言うと、大体のご家庭が

1.学校のテストや受験で良い点数を取ってほしい

 こちらではないでしょうか?

 

もちろん、できることなら

英語をペラペラに話せるようになってくれれば

それに越したことはありません。

 

しかし、そこまで到達するには

かなり本腰を入れて進めないといけませんよね。

 

いよいよ「留学」とかいう話になってくるわけです。

 

生徒本人はもちろん

そこまでを望んでいる保護者の方はあまりいないのではないでしょうか。

 

そこまで追い込んで英語をガリガリ勉強するのではなく 

小学生であれば、中高生になった時に苦手意識が出ないように

中学生であれば学校のテストや受験で困らないように

高校生であれば大学受験で志望校へ行けるように

 

このような目的で習い事を選ばれる方が多いかと思います。

 

では次からが今回のテーマです。

 

勉強するなら英会話?受験英語

前提条件として、英会話と受験英語は全くの別物です。

 

私自身、センター試験の英語は、

200点満点中190点以上が取れるレベルにもかかわらず

英語がペラペラかと言われたら、全くそんなことはありません。

 

英会話ができなくても受験英語は解けますし

逆に言えば受験英語ができなくても英会話はできます。

 

これって日本語を習得する

日本人の子供で考えても、実は当然のことです。

 

たとえば子供が小さいときに、

難しい文章を読んだり書いたりするのは

なかなかできるようになりません。

 

小さい頃は、

漢字の読み書きができるようになるのも大変ですよね。

 

ましてや読解なんて

中学生や高校生でも苦手です。

 

でも、

親の話を聞いて理解したり、会話することは

すぐできるようになります。

 

つまり、日本語での日常会話や英会話などの語学力

受験で必要な英語力全く別物なんです。

 

ここから考えると、

ほとんどのご家庭には受験英語がおすすめです。

 

英会話がダメというわけではありません。

目的が「学校のテストや受験で良い点数を取ってほしい」

ということであれば、それに直接つながる勉強をしたほうが

 より効率的に成果が出せるのは当然のことです。

 

2020年の受験英語は変わる変わると言われてますが

本質的なことは全く変わりません。

 

音読やリスニング対策、文法を早期から勉強している生徒は

試験での点数が伸びますし、そうじゃない生徒は伸びません。

 

また、みんなの塾でいう、受験英語とは、

単なる読み書きだけを指すのではありません。

 

「話す・聞く・書く・読む」の4技能は密接に関わっていますので

受験英語とはいえ、読み書きのみでは全く太刀打ちできません。

 

だからみんなの塾では

リスニングも、スピーキングも、ライティングも行います。

中高生は専用ウォークマンも使用します。

 

前回の記事でも書いたように

どれか一つをやるだけではできるようにならないんです。

 

受験英語というと、単なる読み書きだけで

実際に使えない英語と思われがちですが、

そんなことはないですよ。

 

常に目的を意識すること

これを忘れずに学習は進めることが大切です。

 

それでは今回はこの辺で!

前回の記事のリンクも再度載せておきますね!

minjuku.hatenablog.com

 

学習相談・無料体験のお問い合わせはこちら

↓↓↓

塾生用 - みんなの塾